50ccの原付から、ミニカーに登録替えすることの利点は、概ね法定速度が30キロから60キロにアップすること、二段階右折やヘルメット着用の義務の無いことの3点となります。
一方で、原付バイクでなくなるので、普通自動車免許を持っていないと、乗ることが出来なくなります。
自賠責保険は、原付バイクに付けたものがそのままの料金で登録変更出来ますし、任意保険のファミリーバイク特約も使えます(保険会社によって異なるので要確認)し、車庫証明も不要です。
軽自動車税は2500円(自治体により差有り)と原付50CCの1000円より多少割高ですが、最高速度30キロ規制の枠がはずれるので、フルスロットルで国道が走れます。といっても、58キロ程度で頭打ちになりますが・・・・。
変更申請はいたって簡単です。
下記の要領で、後輪の幅を拡大し、申請書を作成して、市役所の市民税課に、50CCのナンバーを取り外して、交換の申し出をすると、なんの苦労もなく、ミニカー用の青いナンバーがもらえます。
改造自動車等届出書
|
|||
○○市長 殿
|
|||
住所 ○○市○○1-2-3
|
|||
氏名 ○○○○ 印
|
|||
この度、排気量49ccの原付3輪車「ホンダ ジャイロX TD01」をミニカーに変更。主な内容として、後車輪の距離()をスペーサ装着により純正の360mmから510mmへ変更した為、道路交通法のミニカーの車両分類にあてはまり、ここにミニカーの登録申請をしたくお願い申し上げます。車両への整備、取り付け等は私が責任を持っていたします。
改造前の写真を貼り付け
改造後の写真を貼り付け
|
|||
スペーサーと呼ばれるタイヤの幅を拡大する金具
ヤフオクで入手できます。
改造前
改造後

